日本でいちばん最初に展開した、ファーストフードのさきがけにして、
世間一般にはかなり知名度のひくいファーストフードチェーンであろう。
しかし、コアなファンに人気のチェーンでもある。
昨年2月に6軒同時閉店という衝撃的なニュースが飛び込んできたが、
ドムドムファンの団体のかたがたのツイートで注目が集まったそうだ。
おもえば、おれの生まれた、大阪の茨木市という街にもドムドムがあったのだ。
阪急の駅にほど近い、商店街の入り口に建っていた。
両親がファーストフードがすきではなく、実際に食べることはなかったのだが。
子ども心にあこがれていたお店だったのだ。
あのお店も今はないようだ。いつ閉店してしまったのか、調べても出てこない。
ネットに記事がないのだから、きっと相当むかしのことなのだろう。
そして、いまおれが住んでいる町の最寄りのドムドムも
2016年頭になくなってしまった。
そういえば、もう2年以上行っていない。
さいきん店舗の数がどんどん減ってしまっているのだ。
これはとてもかなしいことだ。
そこまで「ドムドム、めっちゃ大好き!」というわけではないが、
やつのことは憎からずおもっているのだ。
このまま消えてなくなってしまうのだろうか……いや、それはあまりにも惜しい。
などと嘆いていたら、どうやら近くの街にドムドムが新規出店をするらしい。
6年ぶりの新規出店、しかもフードコートじゃなくて路面店ですってよ。
おいおい、ちょっとこれは行くしかないだろう。
ドムドムバーガー厚木店のオープンは昨年の12月8日。
気合いを入れすぎて、オープン日に来てしまった。
しかも、学生時代ドムドムでバイトをしていたという友人を連れての来店だ。
ドムドムの新規出店を祝いながら、クルーの裏話を聞こうというさくせんである。
どれだけおれのテンションが上がっていたか、よくわかる。
厚木店の閉店は23時、ラストオーダーは22時である。
なんとか仕事を早めに切り上げ、20時に友人たちと待ち合わせをした。
おお、まごうことなきドムドムバーガー!
ちなみにこのぞうさんは「どむぞうくん」というそうだ。
試験に出るので覚えておくように。
さて、さっそく店内に突撃するとしよう。
まじかよ。
スタッフのかたに話をうかがうと、大量のお客さんが来店して、
16時すぎには用意していた材料をすべて使い切ってしまったとのことだった*1。
おいおいみんな、ドムドムすきすぎるんじゃないか。
スタッフのかたからは「申し訳ありません、ぜひまたご来店ください」と
クーポンをいただいた。
300円引きとはなかなか太っ腹である。
元ドムドム店員の友人も「300円はなかなかないですよ!」と興奮していた*2。
これはまた再訪しなくてはなるまい。
日を改めてやってきた。
なんせドムドムのことであたまがいっぱいで、仕事も手につかなかったのである。
いや、それは言いすぎた。うそだ。すまん*3。
新商品の「ビッグドム」というなにやらモビルスーツっぽい名前のやつも気になるが*4、
やはりここは思い切ったラインナップで行ってみたい。
たのしみだ。テンションが上がっていくのを感じる。
クリスマスって、ファーストフードでチキンをたべるんだろう?
— 少年B (@raira21) 2017年12月25日
それぐらいおれだって知ってるんだ。 pic.twitter.com/YrKdEeZQkJ
テンションにまかせてこんなツイートをした。クリスマスの夜だった。
普段の4倍強のいいねがついたことからも、ドムドムの愛されっぷりがよくわかる。
ビッグドムシリーズの「2番人気」って情報、いる?
ともあれ、正直なチェーンなんだな、という気持ちが伝わってきた。
まずはこちらだ。甘辛チキンバーガー。
ドムドムを語る上では決して外せないバーガーであろう。
ジューシーなチキンに、甘辛いタレがかかっている。
揚げたチキンをはさんだハンバーガーはよそのチェーンにもあるが、
噛んだ瞬間に肉汁がとびだすほどのジューシーさはそうそうないではないか。
さすが往年の人気メニュー、うまさは健在だ。
さ、笑顔になったところで次のメニューに行きましょうかね。
厚焼きたまごバーガーである。なんだそれ。
厚焼きたまごとハンバーガーって、円が重ならないとおもうんですけど。パワポ上で*5。
いや、ちがうのだ。
ドムドムというのは昔からそういう突飛なことをするチェーンなのだ*6。
だが、勝算もなくこんなことをするわけがないのだ。
さて、お手並み拝見といこうじゃないか。
あっはっは、おもわず笑っちゃったよ。
なんなんだきみは。関西のたまごサンドじゃないか。(参考画像)
だが、これがウマイ。たまごがふわっふわ、ほどよくきいた出汁の味と、
からしマヨネーズが全体をうまく包んでいる。
見た目はちょっとビビるが、これはふざけてるどころか大マジだ。
厚焼き玉子、合うぞ!!
さて、最後はこいつだ。
デビュー当時に賛否両論を巻き起こしたという伝説のメニューが帰ってきた。
どうしてお好み焼きとハンバーガーを合わせよう、とおもったんだろう。
厚焼きたまごもそうだけど、このドムドムの攻めっぷりはなんなんだ*7。
パティはない。キャベツと玉子、そしてその奥に問題のお好み焼きが待っている。
ほんのり甘いお好みソースがたまらない。
お好み焼きのなかにもキャベツが入っているのがおもしろい。
いや、しかしうまいのだこれが。
キワモノはキワモノかもしれないけど、それをちゃんと成立させる商品力。
厚焼きたまごもお好み焼きも、どっちもまた食べたいなとおもうもの。
これってすげーことですよ。
と、結びのような文章を書いておいて、また別の日に再訪した。
いや、だってビッグドムも気になるじゃないですか。あえての2番人気って。
そして17時~22時半までは「ビアドム」としても営業をしているようだ。
オニオンリングがたくさん食べれるの、ちょっといいな。
お酒が好きなかたはぜひ試してみてはいかがでしょうか(キュレーションサイト風に)
2番人気のビッグドムシリーズのなかから、トマト&チーズを選択。
しかしビッグドムってやたらつよそうな名前だな。
なるほど、ワンランク上のやつだ。
シャキシャキのレタスやみずみずしいトマト。
一瞬ここがどこだかわからなくなってしまった。
ほら、ドムドムって「ちょっとチープで変わり種をぶっこんでくるチェーン」
というイメージがつよくて、こんな正統派のおいしいやつが出てくるとは
これっぽっちもおもわなかったんですよ。失礼ながら。
中学の同窓会に行ったら、イモっぽかったあの子が
めっちゃキレイになっていてドキドキするようなかんじでしょうか。
いや、同窓会行ったことないけど*8。
最後に控えしは厳選ナチュラルチーズバーガー。
ハイカロリー好きにはたまらない一品である。
純粋にパティとチーズのみ。
ピクルスや野菜などはまったく入っていない。
圧倒的なうまさとカロリーで殴ってくる系のバーガーだ。物理で殴る系。
絶品と評判の某チェーンのチーズバーガーにコンセプトが似ているが、
あちらとちがってピリッとしたスパイス感がない。
また、そちらの方はかなり濃いチーズで、食った!という満足感があるのに比べ、
こちらのチーズはやさしい味わい。ナチュラルという表現がよくわかる。
気取ったちょっとお高い有名なお店のチーズハンバーグと、
「ボーナス入ったから、今日はちょっといいチーズ使っちゃったぞ~!」ってかんじの
家庭のチーズハンバーグ。
このへんはかなり好みの差になってきそうですが、個人的にはこちらがすきかなぁ。
うまいんだけど、やさしい味なんですよ。お子さまも安心。
以上、3日に渡ってのドムドムレポでありました。
ドムドムは元々ダイエー系列のハンバーガーチェーンだったのだが、
昨年買収され、新体制での再始動ということになっていたのだ。
その流れで。今回の新店オープンや、お好み焼きバーガー再登板、
ビッグドムシリーズ・厚焼きたまごバーガー等の新商品投入の
テコ入れ策が行われたわけだろうが、
ちゃんと既存のいい点は残してのブラッシュアップという、
新体制のドム愛が伝わってきて、よかったなぁ、という印象でしたよ。
2年ぶりのドムドムでしたが、また通ってみようかなぁ、とおもわせてくれました。
いや、ほんともっとチープなイメージがつよかったんですが、
こんなにうまかったっけ?と驚きました。まじで。
今回食べたなかでは、どれもうまかったんですが、
しいて言うなら厚焼きたまごバーガー、あれはぜひ食べてもらいたいです。
まさかの厚焼きたまご、しかもそれが合う!というのは新鮮な驚きでした。
もちろん、定番の甘辛チキンバーガーもおすすめですけどね。うん。
色々と目が離せないドムドム、よかったらぜひ行ってみてね。
*1:いや、「なんかちょっと看板暗いな」とはおもったんだ。
*2:マクドナルドでバイトをしていた別の友人も「これは相当やらかしたときじゃないと配らないレベルのすげぇやつだ!!」と驚いていた。まさかクーポンひとつでこんなに盛り上がるとは思わなかった。
*3:そうじゃなくてもだいたいいつも手についていない疑惑がある
*4:即座に友人に「それはビグザムだ」と訂正されたのでファンのかたは安心されたし。
*5:フォトショ上で、と表現すべきか迷ったところはある。
*6:ギョウザバーガーやチキンクリームシチューバーガー、チーズフォンデュバーガーといった謎の商品を開発した実績がある。なお筆者は食べていない。
*7:以前はお好み焼きバーガーだけで、ノーマル・豚玉・チーズ玉・玉子・全部乗せのミックスという5種のラインナップを展開。狂ってる。(褒め言葉)
*8:筆者は友達が少ない。