Low cost, Low price & High return

音楽に対してはまじめに、それ以外はゆるゆるとへんなことを。月に何度か、不定期に書き綴ります。

確定申告、みんなどうしてる!?30人に聞いてみた!【PR】

※このエントリはアドビのPR企画「僕と私の確定申告」の参加記事です。

こんにちは。ライターの少年Bです。おしまいの部屋から失礼します。どうして冬なのに扇風機が出っぱなしなんですか???

片付けが苦手なんです。どうして部屋って、何もしてないのに散らかっていくんでしょう。まったくもって納得がいきません。勝手に綺麗になれとは言わないけど、せめて現状維持であれ。

そんなわたしが今もっとも憂鬱なこと。そう、それは確定申告。

フリーランスならみんな同意してくれると思うんですけど、なんなんですかあれ。全部自動でやってほしい。

結局、締め切り1週間前に泣きながら手を付け、締め切り当日に慌てて税務署に持っていくという生活を毎年繰り返しています。これもぜんぶ、わたしがズボラなのが悪いんだけどさ……!

▲とりあえず大事なものは何でも全部PCの前に置いた結果、えらいことになっています

3月になるとフリーランス仲間もみんな「わたしも確定申告まだ終わってない~!」なんて言ってるから安心してるんですが、気付いたらひとり、またひとりと申告を終え、気付いたらタイムラインで確定申告を終えてないのはわたしひとり……なんてこともしばしば。なんか、中学校のマラソン大会を思い出しますね。

何をどうしたらいいのかまったくわかんないけど、とりあえず気合いを入れてひたすら脳筋で動く……そんな確定申告ゴリラみたいな生活はもうイヤだ!

というわけで、あまりにも切実な募集をしたところ、多くの方から知見を教えていただいたので、その中から厳選した30回答をみなさんにも共有しようと思います!確定申告にまつわるおもしろいエピソードも集まったので、ぜひ読んでみてね!

会計ソフト編

ぶっちゃけ意外だったんですが、けっこうこまめに記入している人も多いんですね。フリーランスってみんなてきとうなんだと思ってたよ……(偏見)。そんな確定申告勢にとって、会計ソフトは強い味方。「会計ソフトあるある」みたいな投稿もたくさん集まったので、思わず頷きすぎて頭がもげそうになったぞ!

まって、毎月こまめに記帳できる人間なんているんですか!?爪の垢を売ってくれません???確かに、その都度記帳できればあんな苦労なんてしなくて済むんですよねぇ……

なるほど、みんな会計ソフトを使ってるんですね……!でも、しれっと書いてるけど、その収支の入力が大変じゃありません……?

経理担当の経歴は強い!今度は習慣化をするためのコツを聞かなきゃダメかもしれません……!

あー!こまめに記帳することによって、毎月の収支が確認できるってのはいいかも。会社員と違って、給与明細がないので、収支が分かりづらいんですよねぇ。わたしは「今月はまぁそこそこ稼いだな」と思ったら、経費がかかりまくってて、結局月収が3万ちょいだったことがあります。あと、ソフトの使い方はたしかに毎回忘れてます。

▲どうしてこんなことになったんですか???

わたしも「本当にこれで合ってるのか???」と不安になりながら会計ソフトを入力してるので、その気持ちめちゃめちゃわかりますね……!と思ったんですが、待ってお名前!!!

確定申告、収入を記入してる時は楽しいんですが、支出を記入してる時はつらいし、何なら支出記入してる時間のほうが圧倒的に長い説ありません?

えっ、そうなんですか!?知りませんでした!!!浪費家なので、私用レシートまで取っておいたら部屋がパンクしちゃいそうだな……!

「カードは分けたほうがいい」とはよく言われますが、こんなに説得力のある意見をいただいたのは初めてでした。ありがとうございます!!!

確定申告のテクニック編

みんなのテクニックやコツを紹介します。どうやら「だいたいレシートを何がしかにぶち込めばいい」ということがわかりました。

ひとつ前の投稿で、カードを分けないと大変なことになると学びました。分けた事業用カードは会計ソフトに連携すればいいのか……お二人ともありがとうございます!!!

あー!記録が後で見えるようにしておくのはいいかも。ちなみに、わたしは事業用カードのブランドが使えないところがたまにあるので、結局個人用のカードで支払ったりして、年度末に泣きながら毎回「事業主借」を連打しています。

その手があったか!領収書ボックスを作るのはいいかも……。ぽいぽい重ねていけば、日付順に並びますね!

「確定申告しないと出られない部屋」だ!今後は「レシートはとりあえずファイルにぶち込む」を合言葉にしていこうと思います。

請求書をまとめておくの、考えもしなかった!あとこれを見て気付いたんだけど、もしかしてみんな、Amazonに事業とプライベート、両方のクレカ情報を入力してるんですね……?

レシートはどうやら日付順にそのまま袋に入れる派と勘定科目別に分ける派がいるようです。後のことを考えると仕分けはしといたほうがいいのかもしれません。

ウォールポケット!特定の科目が多いとかじゃなければめちゃめちゃ使えそうですね!

大丈夫、みんなけっこう2月から始める人が多いみたいです。仲間!!!領収書を分類して、ひとつずつ片付けていくと、会計ソフトでコピペがしやすくて楽かも!それにしても「今年からはちゃんとやる……やりたい……」の一文に感情が込められてますね。

人に頼む編

会計ソフト以外にも頼れる人がいるパターン。色んな人に手伝ってもらえるの、うらやましい反面、個性的なエピソードが多くて、読んでてめちゃめちゃ楽しいですね。

まって、親が自前で会計ソフト作ったってこと!?能力が高すぎません?????

助け合いと言いつつ自分のほうが負担が多いの、いいエピソードですね。

お母さんがやってくれるパターンが他にも!と思ったら、すべてのエピソードが強すぎて笑っちゃった。そりゃ心配にもなりますよね。確定申告、大変だけどちゃんとやろうという気持ちになりました!!!

経理部の人が家庭内にいるの、強すぎますね!間違いのない環境……!

同居人……!と思ったら本当に関係ない知見が集まってきて笑いました。カチョカバロ買います!!!

家族がいなければ税理士だ!!!月1万以下と考えれば、領収書が多い人は楽かもしれません……!

税理士さんだと色々「まとめてお願いできる」「相談できる」というメリットもあるみたい!ちなみに我が家はペーパーレスがまったくできていないので、ノートにレシートをのりで貼っています。

▲この頃大山の記事を書いたんだな、とすぐに思い出せますね

その他のみなさん

根性論、ゴリラ……わたしはひとりじゃない!と思える素敵なみなさんです。

そう、やる気にならなきゃ始まらないし終わらない。それが確定申告……!

本当はコツや裏技なんてないのかもしれない。そう、ただ「やる」のみ……!

1週間前からウホウホ言いながら確定申告やってる人がここにも!仲間!!!

ご紹介いただいたグッズはこちら。
Amazon | セキセイ ドキュメントファィル アドワン レインボー AD-2214 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

ちゃんと仕分けしてる時点でゴリラじゃなくないですか?めっちゃえらいよ!!!

法律、マジで意味わかんないですよね!不安でしかない。

大変だったので、さすがに2年目から通帳とカードは分けましたが、正直これになるような予感しかない。悪気はないんですよ、信じてくれ。ただわかってないだけなんだ。

初めて「負けた」と思いました。何の勝負だ。

まとめ

というわけで、みんなから寄せられた意見をまとめると、

  • クレジットカードは個人用と事業用に分けておこう!仕事で使う可能性がある通販サイトは事業用カードも登録しておくと◎
  • 事業用カードは会計ソフトの自動取り込み連携を設定しよう!
  • 会計ソフトと請求書はおなじサービスで作るといいよ。
  • レシートは家に帰ってきたらすぐに保管しよう。勘定科目ごとに分けておくと後がラクだぞ!
  • レシートは、ポケットが分かれたファイルやウォールポケットに入れておくと便利!
  • 来年の自分に向けて決算の工程指示書を作っておくと安心!年に1回だから忘れちゃうもんね~!
  • めんどくさかったら税理士さんに相談だ!相場は安ければ10万円ぐらい。
  • あとはやる気と単に慣れ!!!
  • ふるさと納税は冷凍のカチョカバロ(チーズ)がオススメ。

ということになりました。わたしができているのは「クレカを分ける」と「会計ソフトと請求書を同じサービスで管理する」のみ。これだけの知見が集まれば、来年はちょっとは楽になるのでは……!

おや、まだあともう1通来てるな?せっかくだから紹介しちゃいましょう!

なるほど、領収書を保管せずにPDFにしちゃうって作戦もありですね……!確かにノートに貼ると場所を取るんですよねぇ。

▲厚みがやばい。凶器になりそうな気がする。

それにしてもずいぶんと具体的なコメントだったなぁ。これを送ってくれたのは……?

アドビさんの企画記事に参加してます。他の人の記事もぜひ読んでみてね~!!!

www.adobe.com

 

今回紹介したツールはこちら!

・Acarobatオンライン

www.adobe.com

・複数のPDFをひとつに結合する

www.adobe.com


・PDFのファイル容量を圧縮する

www.adobe.com

ぜんぶ無料で使えるので、あなたの確定申告のおともにぜひ。わたしもこれを使って今からがんばります……来年こそは、来年こそは……!!!